4747レゴ & 4747学習部屋

レゴ開封レビュー+オンライン英会話+幼児教育情報!★小学校受験塾講師★アフィリエイト広告含

【7歳 英語多読 3】 1000日英語の絵本を暗唱し続けたらこうなった【幼児小2】

 

英語多読1000日が経過したらこうなった

【PR】

みなさま、小2の英語多読も1000日となりました。めでたい。

ひたすら絵本のCDを聴いて暗唱するのを1000日ゆるく続けたらどうなったかご報告です。年中9月にめっちゃ短い文から始めて、現在小2。だんだんページ数が多くなり、今は15ページの絵本を毎週新しく暗唱できいるようにする(絵本は見ながらでもいい)のを継続しています。

 


前回記事↑からレベルアップしてレベルE&Fボックス。

 

 

 

7歳(小2)スペック

・毎週英会話教室2年9ヶ月

・毎週フォニックス教室11ヶ月

・単語を書く練習をぼちぼち

・英検Jr.シルバー(2023年9月

・英検5級のリスニングだけなら満点いける

英語多読を1000日続けたらこうなった

今読んでる英語の本紹介

f:id:aki474747:20240529145403j:image

EFボックスの1冊目がこちら。機嫌の悪そうなカニくんの話です。

難易度はDから微増ですが、ページ数が15ページとDボックスの7ページから倍以上に。

f:id:aki474747:20240529145411j:image

f:id:aki474747:20240529145418j:image

f:id:aki474747:20240529145442j:image
f:id:aki474747:20240529145432j:image

リズム感のある文章と、絵本らしい繰り返しが変化していく様式なので覚えやすい!
f:id:aki474747:20240529145444j:image
f:id:aki474747:20240529145435j:image

カニくんの話はこのへんでちょこっと文章量が減る小休止がありましたが、文章量が最初の方のまま3行〜4行フルページの絵本もあり、話によるかなと。
f:id:aki474747:20240529145439j:image
f:id:aki474747:20240529145437j:image

 

まあまあ読める

読まないとやってられない文章量になってしまったため、聴いて暗記ということが出来なくなりました。ある程度読んで推測した方が自分が楽だと気付いたようです。

必要に迫られると人間なんでもできるね。

頻出単語は読めるし、フォニックスを使用して推測して読んで、知っている単語だと気づいたりしていました。小1や小2に単語帳は厳しい(うちの子だけかもですけど)ので、こういう絵本からなんとなく吸収してくれていると後々の助けになりそうです。

イヤイヤやるとせっかく好きなのに英語嫌いになりそうでちょっと怖い。

 

 

自走してくれるようになった

本渡してCDとリモコン渡せば勝手にやってくれるようになりました。

これが、、成長!!なんで楽なんだ!!今の違う違わないバトルがない!

 

3日もあればだいたい覚えて読める

このレベルなら1日10分CDと取組めば3日でだいたい読めるようになります。慣れ?

どうせいつもやってることだしの延長線で、将来的に英語の長文を読む布石になればなと思います。

ちなみにDボックスはこんな感じが7ページでした。C→Dは文章の量が増えて、丸暗記が難しくなったので労力がすごく増えて慣れるまで少しかかりました。

f:id:aki474747:20240529151137j:image

 

 

発音がよくなる

ひたすら聴いては発音しているので、発音や文章を塊で再現する力が伸びます。私は単語単語で読むのですが、子供はずっと聴いていたせいかなんか繋がっている単語と単語をいい感じで塊で発音しています。

フォニックスの力は偉大なり

先ほども書きましたが、読むようになってフォニックス単体の力を感じ始めました。英会話のついでにやるやつじゃなくてフォニックスだけ50分勉強するクラスに小1の7月から行き始めました。

本人のやる気ないと面白くない世界かもだけど、年長からやるべきだったなと後悔。体験行かせればよかった。

 

過去やっていたオンライン英会話でもフォニックスの教材があって、年齢高いならそれでもいいかも。初級のフォニックス講座は低学年〜三年生ぐらいまでの編成だったので。

オンライン英会話でも「Let's Go Phonics」や独自カリキュラムなどけっこう充実した環境でフォニックスを受講できます。

オンラインの欠点は小さい子は耐え難いことが多いってことだよね。うちは無理でした。

 

フォニックスは【正しい発音】もなのですが、フォニックスでよく言う【単語の音を推測できる】という効果に

ふーん

ぐらいしか思っていなかったのですが、子供を見ていたら【耳で聴いて既に知っている単語】を文章から探し出せるということなのか!と気づかされました。英会話先行でやっていると効果大かもしれません。

もはやなんでもいいから低学年のうちに真面目にフォニックス数年やっておくと、身を助ける。。舐めててすいませんフォニックス…。

 

今後の英語学習の予定

秋か冬にリスニングの点数に頼らなくても【読めてわかっている】状態での英検5級合格を目指してみたいです!

いまの状態だとリスニングの点数+まぐれとたまたま知っていたreadingで受かってしまうので。。

 

絵本読も引き続きチマチマした辛くないスピードでやっていきたいと思います。

まだまだE&Fボックスも絵本がたくさんありますからね!

f:id:aki474747:20240529151358j:image

 

毎日勉強していてすごいなぁ、私は庭で遊ぶかレゴか読書してたな。。